Seminarセミナー情報
《 人事担当者向け 》
【セミナー終了】10月より法改正施行!育児介護休業法への対応と求められる組織づくり
開催日時 | 2022年10月13日(木)10:00~11:30 / 15:00~16:30 (午後は午前中に開催したものの録画となります。) |
---|---|
開催場所 | WEBセミナー(オンライン開催) |
講師紹介
松岡 澄江 (まつおか すみえ)
業界新聞社の秘書室勤務を経て月刊誌の編集に携わる。結婚・出産で退職後は、フリーランスの編集・ライターとして雑誌・書籍等の企画・取材・執筆を担当。
再就職したWEB制作会社でマネジメントを担ったことをきっかけに、働く人のキャリアを支援したいと2010年に独立した。
キャリアカウンセリングや企業研修講師として活動している。
著書に「自分らしい人生の働き方・生き方 50のヒント」(セルバ出版)
武田 真希子(たけだ まきこ)
シニアコンサルタント 特定社会保険労務士
生活雑貨メーカーの営業職、大手大学予備校の進学相談カウンセラーを経て、社会保険労務士の資格取得を機に、みらいコンサルティングに入社。
IPO労務コンプライアンス調査、労務改善コンサルティング、労務相談対応に従事。
企業内のヒトの支援を通じて、企業が人的資本を最大限に活かし、持続的な発展をするための支援を目指している。
募集定員 | 200名(先着順)定員になり次第締め切らせていただきます。 |
---|---|
参加方法 | 参加費:無料 開催方法:WEB |
予約方法 | 参加申し込みいただいた方へ、WEBセミナー用URLをメールにてお知らせします。 ※もし、24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、 メールアドレスをご確認のうえ再度お申込みいただくか、 【お問い合わせ】より、ご連絡いただきますようお願いいたします。 ・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。 ・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。 ・通信費はご参加者様負担になります。 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。 ・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。 下記よりお申込みください。 複数名でのお申込みの場合も、お手数ではございますが、個別にお申込みいただきますようお願い申し上げます。 ※お申込み後のキャンセルについて 【キャンセルフォーム】より、お手続きをお願いいたします。 |
2022年10月から「産後パパ育休」等、育児・介護休業法が改正施行されます。
今回の育児・介護休業法改正により、今後は女性男性にかかわらず育児休業取得者が増えることが予想されます。そこで本セミナーでは、すべての企業が対応しなければならない法律・制度への対応と、それらを実際に運用するために必要な組織環境づくりについてお話いたします。
プログラム
【第1部】育児・介護休業法 2022年10月改正施行の内容と実務対応
2022年10月の育児・介護休業法の改正内容は、産後パパ育休、育児休業の分割取得、1歳以降休業の柔軟化、休業中の社会保険料免除の要件見直しなど、すべての企業に適用される内容であるものの、複雑で理解が難しい内容です。この10月改正内容について「ポイント」と「実務上の対応や注意点」を解説します。
【第2部】育休取得における企業側のメリットと従業員への支援
男性も女性も「仕事と子育てを両立できる」環境づくりのために、男性育休が推進されている背景や企業が導入を進めるメリット、組織として検討・準備が必要なことなどを解説します。
■共催
さんぎょうい株式会社
みらいコンサルティンググループ
【みらい経営者ONLINE 人事労務 関連記事】
仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査
注目の『人的資本』の指針が公開されました!
最近注目の“人的資本”とは
2022年は人材確保戦争時代に
「一般社団法人 労務コンプライアンス協会」は、会員の社労士・弁護士事務所などに対し、労務DDや改善コンサルティングの手法、最新事例などを共有し、調査システムやRPAの導入を展開することで、企業における労務コンプライアンス体制の発展に寄与することを目的に活動しています。
●一般社団法人 労務コンプライアンス協会 の詳細・お申込み・お問い合わせはこちらから
セミナー参加フォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。