Seminarセミナー情報
【 人事・労務担当者向け】緊急対策セミナー 社労士が解説!
【終了】【全国5会場開催】今年4月からの電子申請義務化の対策と人事労務分野における業務改善
開催日時 | ※新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、 2月27日(木)福岡会場、3月3日(火)東京会場、3月10日(火)札幌会場の開催は中止となりました。 【名古屋】2020年2月25日(火) 【大阪】 2020年2月26日(水) 【福岡】 2020年2月27日(木) ※中止 【東京】 2020年3月3日 (火) ※中止 【札幌】 2020年3月10日(火) ※中止 ※セミナー時間/各地共通 15:00~17:00(受付14:30~) |
---|---|
開催場所 | 名古屋:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 大阪:ナレッジキャピタルカンファレンスルーム 福岡:リファレンス大博多ビル貸会議室 東京:みらいコンサルティング本社会議室 札幌:みらいコンサルティングセミナールーム ※各セミナー会場の詳細は、 下記「詳細はこちら」からセミナーパンフレットよりご確認ください。 |
講師紹介
福田 芳明
社会保険労務士法人みらいコンサルティング
代表社員/特定社会保険労務士
2007年みらいコンサルティンググループ入社。大学卒業後、約5年間の社会保険労務士事務所での勤務を経て、現在に至る。主に、人事労務コンサルティング、アウトソーシングサービスを展開し、人事労務全般に関するコンサルティングを行っている。労政時報・労務事情等専門誌寄稿及び関連セミナー実績多数。
松元 秀俊
社会保険労務士法人みらいコンサルティング
エグゼクティブコンサルタント/社会保険労務士
2009年みらいコンサルティンググループに入社。大学卒業後、ITソリューションテクノロジーを開発販売する企業にてSEとしてHR系ソフトウェアの開発職を経て、現在に至る。主に労務手続き(給与計算・社会保険事務)のアウトソーシングや労務業務の改善コンサルティング、労働法に関する労務コンサルティングなど、幅広い業務に従事する。
岡林 宏佳
社会保険労務士法人みらいコンサルティング
コンサルタント/特定社会保険労務士
大学卒業後、金融系SEとして携帯端末システム開発職を経て、社会保険労務士の資格取得後、社労士事務所に約8年間勤務し、労務相談、就業規則等規程の作成・改定、社会保険手続き、給与計算等に従事し、2019年みらいコンサルティンググループに入社、現在に至る。主に労務アドバイザリー業務、労務手続き(給与計算・社会保険事務)のアウトソーシング、人事労務の業務改善コンサルティングに従事する。
募集定員 | 30名(※東京会場は20名になります) |
---|---|
参加方法 | 参加費無料 【お願いと注意事項】 ・当日受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。 ご持参の上、お越しください。 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮いただく場合がございます。 ・会場内での録音及び、録画は禁止とさせていただきます。 ・当セミナーは定員制のため、欠席の際は事前にご連絡ください。 |
予約方法 | 下記「セミナー参加フォーム」にご入力の上、 ページ下部「送信する」ボタンをクリックしてください。 |
- 詳細はこちら
- [1MB]
新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、
2月27日(木)福岡会場、3月3日(火)東京会場、3月10日(火)札幌会場の開催は中止となりました。
行政のデジタル化が遅れている日本ですが、「行政手続コスト」を削減するため、今年4月から特定の企業(資本金が1億円を超える法人など)に対して、社会保険・労働保険に関する一部の手続きにおいて電子申請が義務化されます。義務化の対象となる企業はもちろん、対象とならない企業においてもペーパーレスによる業務効率化、テレワークや在宅勤務など柔軟な働き方による生産性向上が期待されます。一方で、企業では自社に適したシステムの選定や電子証明書の取得など、さまざまな準備が必要となります。本セミナーでは、電子申請の義務化に対応するためのポイントを解説するとともに、事業規模や業種を問わず、人事労務業務の効率化を実現させる業務プロセス改善の取り組みをご紹介します。
セミナー参加フォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。