Seminarセミナー情報
勤怠管理システムをこれから探したい、今のシステムでいいのかな?とお悩みの方へ
【セミナー終了】【人事実務】勤怠管理システム選定を失敗しないためのポイント確認セミナー
開催日時 | 2021年3月30日(火) 15:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | WEBセミナー(オンライン開催) |
講師紹介
吉田 爵宏
みらいコンサルティンググループ シニアコンサルタント
社会保険労務士の資格取得を機に、2013年みらいコンサルティングに入社。
社会保険・給与計算のアウトソーシング業務に従事しながら、就業規則の整備や労務相談などを行う。
近年ではBPR(業務効率化)支援に力を入れており、オペレーションフローの構築やHR分野のシステム設計にも携わっている。
労政時報他、執筆の寄稿も多数あり。
社会保険労務士の資格取得を機に、2013年みらいコンサルティングに入社。
社会保険・給与計算のアウトソーシング業務に従事しながら、就業規則の整備や労務相談などを行う。
近年ではBPR(業務効率化)支援に力を入れており、オペレーションフローの構築やHR分野のシステム設計にも携わっている。
労政時報他、執筆の寄稿も多数あり。
募集定員 | 100名 |
---|---|
参加方法 | 参加費:無料 開催方法:WEB |
予約方法 | <開催当日の連絡先> 対応時間:平日10時~12時、13時~17時 株式会社Donuts ジョブカン労務管理:050-3204-4943 |
働き方改革関連法の施行やコロナ禍によるテレワークの普及もあり、労働時間管理の強化が求められています。その役割を担う勤怠管理システムですが、勤怠管理システムの導入を検討するとき、何を基準に選定しますか?
会社ごとに勤務体系体系はさまざまです。
システムを導入する際は、自社が求める機能(もの)を整理することが大切です。
本セミナーでは、これだけは抑えておきたい勤怠管理システムの機能(もの)について解説します。自社にあったシステムを選定するために、導入時のポイントを整理してみましょう。
■概要
(1)勤怠管理システムを導入はなぜ必要なのか?
・労働時間管理のトレンド
・勤怠管理システムの役割
・選定前に整理すべき求める機能(もの)
(2)求める機能を整理するときのポイント
・自社の勤務体系への適合
・「クラウド」か「オンプレミス」
・打刻の方法
・管理(アラート)機能
・利用者権限、承認フロー
・給与システムとの連携
・導入コスト
(3)選定ポイントを踏まえ、ジョブカン勤怠管理のご紹介
■共催
社会保険労務士法人デジタルフォース、株式会社Donuts(ジョブカン)
セミナー参加フォーム
上記「予約方法」より、お申込みください。