Seminarセミナー情報
東邦銀行・みらいコンサルティンググループ 共催
【セミナー終了】今から備えるインボイス制度セミナー
開催日時 | 2022年1月20日(木)13:30~15:00 |
---|---|
開催場所 | WEBセミナー(オンライン開催) |
講師紹介
島村 智彦
みらいコンサルティンググループ
税理士法人みらいコンサルティング
税理士
中堅税理士法人で外資系企業の申告業務を担当した後、資産税特化型の会計事務所を経てみらいコンサルティンググループに入社し、今日に至る。
事業承継総合支援を専門分野とし、日本各地での案件に多数従事している。幅広い税務知識に基づく丁寧な対応には定評がある。
税理士法人みらいコンサルティング
税理士
中堅税理士法人で外資系企業の申告業務を担当した後、資産税特化型の会計事務所を経てみらいコンサルティンググループに入社し、今日に至る。
事業承継総合支援を専門分野とし、日本各地での案件に多数従事している。幅広い税務知識に基づく丁寧な対応には定評がある。
吉江 奈那江
みらいコンサルティンググループ
シニアコンサルタント
システムインテグレーター企業、事業会社にて情報システム開発、導入に携わり20年以上の実績。
経営企画部門でのプロジェクトマネジメント実績も多数あり、PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)資格を取得。 情報システムにおける受発注双方での経験と、現場改善から経営企画までの幅広い視点で、中堅中小企業向けのデジタルアドバイザリーを提供。
シニアコンサルタント
システムインテグレーター企業、事業会社にて情報システム開発、導入に携わり20年以上の実績。
経営企画部門でのプロジェクトマネジメント実績も多数あり、PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)資格を取得。 情報システムにおける受発注双方での経験と、現場改善から経営企画までの幅広い視点で、中堅中小企業向けのデジタルアドバイザリーを提供。
募集定員 | 100名(先着順)定員になり次第締め切らせていただきます。 |
---|---|
参加方法 | 参加費:無料 開催方法:WEB |
予約方法 | 参加申し込みいただいた方へ、WEBセミナー用URLをメールにてお知らせします。 ※もし、24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、 【お問い合わせ】より、ご連絡いただきますようお願いいたします。 ・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。 ・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。 ・通信費はご参加者様負担になります。 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。 ・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。 下記よりお申込みください。 複数名でのお申込みの場合も、お手数ではございますが、個別にお申込みいただきますようお願い申し上げます。 ※お申込み後のキャンセルについて 【キャンセルフォーム】より、お手続きをお願いいたします。 |
- 詳細はこちら
- []
2023年10月より、複数税率に対応した仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が導入されます。
制度対応には、税務署への申請手続きや業務フローの見直し等の事前準備が必要となります。
本セミナーでは、「インボイス制度」に備えるために必要なことや、制度対応に合わせて検討したいDX活用術等についてご説明させていただきます。
【プログラム】
13:30~
第一部 税理士が徹底解説!インボイス制度の概要と実務対応
みらいコンサルティンググループ 税理士 島村 智彦
2021年10月より申請受付を開始した「インボイス制度」。
いまだに「インボイス制度ってなに?」「何が変わるの?」「どうすればいいの?」という疑問を持つ方が多い制度です。
制度の基本的な内容や実務上の必要な手続きについて税理士が解説します。
14:20~
第二部 成功へ向けたDXの第一歩とは
みらいコンサルティンググループ シニアコンサルタント 吉江 奈那江
インボイス制度の対応をされるにあたり、デジタル活用についても検討されてはいかがでしょうか。
デジタル化やDXを取り巻く背景をお伝えするとともに、どのように第一歩を進めていくと効果が期待できるのか、ヒトや組織に寄り添い、変革を実現する取組みをご紹介します。
【みらい経営者ONLINE 関連記事】
コロナ対策:税務における資金繰り対策~欠損金の繰戻し還付の適用拡大など
DXの目的を考える
セミナー参加フォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。