みらい経営者 ONLINE

経営課題の発見・解決に役立つ情報サイト

みらい経営者 ONLINE

  1. <松江>「ごえんの国しまね」訪問記

Workcationワーケーション実施事例

<松江>「ごえんの国しまね」訪問記…

2023.09.21

<松江>「ごえんの国しまね」訪問記

今回は、福岡支社 1名、東京本社 2名の三人で「ごえんの国しまね」でワーケーションを行ってきました。

 

本プログラムは、「リアルに触れる」「本質を考える」「同志をつくる」という目的があるのですが、それに従ってポイント報告いたします。

 

①リアルに触れる

私自身は現在、東関東、とくに東北地方を仕事の拠点にしており、人口減少、若手の都市への流失が問題となっている場で仕事をしています。秋田県は2023年5月1日現在 県の人口が918,507人となり、三桁(100万人)から二桁の人口です。東北六県においても仙台市がある宮城県、福島市・郡山市・いわき市の福島県を除いて、青森・秋田・岩手各県は人口110万~130万人になっており先行きは二桁になる事が想定されます。西日本に目を向けた時に山陰地方 島根県人口約70万人、鳥取県約60万人似たような環境でどうなっているのか知りたく、島根県の県庁所在地松江市を訪問先としました。また歴史的には1638年(寛永15年)徳川家康の孫である松平直政から1871年(明治4年)松平定安まで10代に渡り徳川家親藩として続いた土地であり、歴史的背景を感じるワーケーションにもなりました

 

②本質を考える

今回は松江市で地域交流、地域マッチング創・地域滞在コーディネイト・テレワーク、リモートワーク環境運営をされているアットワークにプランニングをお願いし、運営するワーケションスペースenunで松江市産業経済部との企業誘致・Iターン、Uターン移住の取組、農政について取組、課題をディスカッションさせて頂きました。松江市産業経済部いう名称からは商業だけに留まる部署と思いがちですが、実は「一次産業いっしょに取り組まれている、とのことで、とても現実的な取組だという印象を受けました。

 

③同志をつくる

同行の2名は自身の息子とほぼ同世代でしたが、寝食・観光・視察をともにして十分コミュニケーションが来たと私自身は感じています。もちろん、すばらしい地域のお酒のお力もお借りしましたが。

 

訪問の感想

城下町の歴史、文化に触れ、松江市新しい取組に触れ三日となりました。その街を愛する人たちが一度は県外にたが故郷の良さを再確認して地元に戻り新しい取り組みをされており、地方創生は人と人とのコミュニケーションによる知恵の持ち寄りにより成り立っていると改めて感じさせられた訪問になりました。

PREV
<糸島>世界第3位の「輝く小さな街」 糸島市から学…
NEXT
<長岡>地域創生の礎「米百俵の精神」

ページトップへ