みらい経営者 ONLINE

経営課題の発見・解決に役立つ情報サイト

みらい経営者 ONLINE

  1. 右肩上がりの経営
  2. これからの時代に求められる、社員の『主体性』を引き出すポイント

8tips右肩上がりの経営

2021.06.23
右肩上がりの経営

これからの時代に求められる、社員の『主体性』を引き出すポイント

これからの時代に求められる、社員の『主体性』を引き出すポイント…

先の見えにくい、変化の激しい時代の中で組織や人材に求められるキーワードとして、ますます重要視されているのが『主体性』です。一方、言われたことしかやらない、自ら考えた発言・提案が少ない、新しいことや難しいことに消極的、意欲が低いといった自社社員の『受け身』に対する不満や不安を経営者の方からよく聞きます。

 

なぜ社員の『主体性』が重要とされるのか?

 正解のないこれからの時代においては、優秀な組織とは、模索・挑戦しながらも失敗や実践から学べる組織であり、コミュニケーションの形も、トップダウンのみでは状況への対応が難しく、様々な視点からの率直な対話が大事になってきます。そこで必要な人材とは、言われたことをきちんとこなせるだけでなく、自分で状況を判断して目的を理解し、強い当事者意識で最も効果的な行動をとることができる『主体性』のある人材です。

 

<組織における『主体性』の効果>

・社員間で組織課題に対して当事者意識を持ち、解決に向けて積極的に取り組むようになる

・アイディアや意見が活発に生まれる

・自らやるべき仕事を考えるようになる

・部門間のコミュニケーションが活発になる

・責任転嫁がなくなる

・社員の成長スピードが上がる

 

なぜ社員は組織で『主体性』を発揮できないのか

 やらされ感で取り組むか、それとも自分の意志で取り組むか、両者がもたらす仕事の成果には雲泥の差があります。言うまでもなく、自分の意志で主体的に仕事を取り組む方が、生産性が高まります。社員が組織の中で『主体性』を発揮できない理由としては、個人の資質の他にも、組織において次のような問題が生じていることが少なくありません。

 

・組織内のコミュニケーションが不足している

・組織の目的や目標の共通認識が浸透していない

 

 これらの問題の解消において大きいのは組織のリーダーの役割です。メンバー1人1人と向き合って信頼関係を構築し、組織の共通の目的や目標をしっかり共有・浸透させることで、メンバーの主体的な行動を促し、能力を引き出す、そういったリーダーシップが求められています。

 

社員の『主体性』を引き出すためのポイント

 組織として社員の『主体性』を高めるための効果的な方法として、以下が考えられます。

 

組織内での双方向コミュニケーション(対話)の浸透

 メンバーの考えを傾聴し、尊重するようなコミュニケーションを身につけてもらうことで、メンバーが自分で考えることを促進し、思考力や決断力を鍛えることができます。この組織にいる役割や価値について、自分で考えるような機会を増やしていきます。これによって、メンバーの自律性を高まり、主体性を引き出すことに繋がっていきます。

 

理念やビジョンの浸透

 企業の理念やビジョンは、その企業に属する全ての社員に共通する姿勢や目標を表しています。そのため、理念やビジョンを浸透させることにより、社員同士の共通認識をつくり、つながりや一体感を醸成することができます。社員同士や部署同士のつながりは、「社員と社員」「社員と組織」の関係性を強化していき、内発的な動機づけの醸成に繋がります。具体的には、改めて理念やビジョンを確認する研修の実施や、理念を最も体現している社員の表彰、上司による率先垂範などを通して、社員全員が理念を行動にまで落とし込めるようにしていきます。

 

 主体性とは誰もが持っているものであり、リーダーとの関わり方や組織の施策次第で、育てていくことができます。もし、部下や若手社員の主体性に悩んでいる場合がありましたら、1on1面談等を通した組織内の積極的な対話の導入や理念浸透の施策を検討してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】

社員の成長を促し組織を活性化させる「人事制度」6つのポイント

 

PREV
KPIマネジメントは人の心理をベースに!
NEXT
『共感』から始まる未来の共創

ページトップへ