 
                                        人事担当者の皆さま、社員が辞めない組織づくりの第一歩を一緒に始めましょう!
【セミナー終了】サイレント退職をなくす! 週報が生み出す「心理的安全性」と「キャリア自律」で、Z世代・グローバル人材が活躍し定着する組織へ
- 開催日時
- 2025年7月30日(水)14:00~15:00
- 開催場所
- WEBセミナー(オンライン開催)
講師紹介
 
                              久保田 杏奈
                    みらいコンサルティンググループ 人事コンサルタント
株式会社みらいの人事
中堅企業での人事・経営企画、大手企業で3,000名規模の人材・組織開発、ベンチャー企業での採用戦略立案など、幅広いフィールドで組織と人材の成長支援を経て、みらいコンサルティングに入社。
現在は人事・組織開発の実務経験を強みとするコンサルタントとして従事。                  
 
                              尾崎 こころ
                    みらいコンサルティンググループ コンサルタント
みらいコンサルティングにて、組織づくり支援に従事。
リーダーシップ、コミュニケーション、組織活性化を専門として、中堅中小企業の次世代幹部育成や評価者研修、
1on1導入支援などに携わっている。
【働く人が生き生きと働ける職場づくり】を目指しご支援している。                      
- 募集定員
- 100名(先着順)定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加方法
- 
                参加費:無料
 開催方法:WEB
- 予約方法
- 
                下記の「セミナー参加フォーム」からお申し込みください。
 
 お申し込みいただいた方へ、WEBセミナー用URLをメールにてお知らせします。
 ※もし、24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、
 メールアドレスをご確認のうえ再度お申込みいただくか、
 セミナーお問い合わせ まで、ご連絡いただきますようお願いいたします。
 
 ・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。
 ・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。
 ・通信費はご参加者様負担になります。
 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。
 ・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 複数名でのお申込みの場合は、お手数ではございますが、
 それぞれ個別のメールアドレスごとに、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
 個別のメールアドレスが無い場合は、備考欄にご記入ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 ※お申込み後のキャンセルについて
 お申込み後にご都合が悪くなった場合、欠席のご連絡は不要ですが、
 開催日間近にご案内のメールなどが届くことをご了承ください。
こんな悩みを抱えていませんか?
「新人若手(Z世代)の価値観が掴めない…」
「せっかく採用した人材が辞めてしまう…」
「グローバル人材のサポートが難しい…」
急速な社会変化や価値観の多様化が、コミュニケーションの壁を生んでいるのかもしれません。
そこで、社員との「ココロの共有(週報)」を意識することで、こうした課題を乗り越えるヒントが見つかります。
本セミナーでは、以下の内容を中心に、実践的なアイデアをお届けします。
<セミナー概要>
 第1部 社員が本当に伝えたかった「退職理由」の本音を読み解く
 第2部 Z世代やグローバル人材と心を通わせるコミュニケーション術
 第3部 個々に寄り添うサポートの実践例
このような方におすすめ
・若手社員やグローバル人材とのコミュニケーションに悩んでいる方
・離職率を改善したい経営者・人事担当者
・多様な価値観を持つ社員とより良い関係を築きたい方
社員との「ココロの共有(週報)」を通じて、信頼関係を深め、働きやすい組織づくりの第一歩を一緒に始めてみませんか?
申込みフォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。
【経営を支える8つのTIPS】
- リスクに備える経営 AIは「不自然な経費」を見抜く。2026年から激変する税務調査、会社が備えるべきことは?
- 右肩上がりの経営 人手不足は、成長の好機。補助金で「守り」を「攻め」の経営に変える
- 引き継げる経営 高齢化と米価高騰の裏側で ~一次産業の事業承継問題に迫る~
- 社員が幸せな経営 「心の時代」の羅針盤。私たちが「マイパーパスストーリー」を語り続ける理由
- SDGsと経営 点のままでは、もう生き残れない。デジタルで紡ぐ、新しい「相互扶助」のかたち
- 世界を駆ける経営 再注目の合弁形態 -「攻め」の姿勢で海外進出を
- 最大効率の経営 データが未来を拓く。中小企業も「データ経営」で成長を!
- 真のデジタル経営 中小企業のデジタル化はスモールステップで

 
         
        