
本音に向き合うための「言語の壁」を乗り越えるコミュニケーションづくり
「文化を超えて共に働く」外国人財の定着 & 組織づくり実践法
- 開催日時
- 2025年9月24日(水)12:00~13:00
- 開催場所
-
WEBセミナー(オンライン開催)
講師紹介

藤田 紘子 氏
一般社団法人PB Lab. 専務理事
雙葉中学、高校、立教大学法学部卒業。2006年大手マンションデベロッパーに入社、新築マンション営業に従事、入社2年目で全社MVPを受賞。他業界の経験を積むために2009年大手IT企業へ転職、大企業向けパッケージシステムの新規開拓営業として業績を上げ、2019年に独立。
現在は株式会社Leap Growthの代表取締役社長をしつつ、PB Lab.の専務理事として研修講師を精力的に行っている。

小川 路翻
みらいコンサルティンググループ
コンサルタント シンガポール担当
2022年みらいコンサルティングに入社後、国際ビジネス部・シンガポールに配属。
現在はシンガポール企業を中心とした海外企業と日本企業の懸け橋となるアドバイスや、日本企業の海外マーケット進出・M&Aにおける財務デューデリジェンス支援、シンガポール現地会社の就業規則・規定・雇用契約書に係る労務支援を行っている。
- 募集定員
-
100名(先着順)
定員になり次第締め切らせていただきます。 - 参加方法
-
参加費:無料
開催方法:WEB - 予約方法
-
下記の「セミナー参加フォーム」からお申し込みください。
お申し込みいただいた方へ、WEBセミナー用URLをメールにてお知らせします。
※もし、24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、
メールアドレスをご確認のうえ再度お申込みいただくか、
セミナーお問い合わせ まで、ご連絡いただきますようお願いいたします。
・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。
・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。
・通信費はご参加者様負担になります。
・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。
・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複数名でのお申込みの場合は、お手数ではございますが、
それぞれ個別のメールアドレスごとに、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
個別のメールアドレスが無い場合は、備考欄にご記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※お申込み後のキャンセルについて
お申込み後にご都合が悪くなった場合、欠席のご連絡は不要ですが、
開催日間近にご案内のメールなどが届くことをご了承ください。
本音に向き合うための「言語の壁」を乗り越えるコミュニケーションづくりとは?
外国人財の採用は進んでいるものの、定着や育成に課題を感じている企業が増えています。
本セミナーでは、日本企業と外国人労働者の間に生じる「文化的ギャップ」や「言葉の壁」に焦点を当て、採用後の実務トラブルやマナーのすれ違いをどう乗り越えるかを具体的に解説します。企業側には、異文化への理解を踏まえたマネジメントやコミュニケーションの工夫を、労働者側には、日本独自のビジネス慣習や「配慮文化」への理解促進策をご紹介します。
外国人財と日本人社員が互いを尊重し、力を発揮できる職場づくりのヒントが得られる機会としてご参加ください。
プログラム
第1部 日本の労働環境より読み取る外国人財の「定着」の重要性
第2部 顕在化するコミュニケーションの課題とは
第3部 組織で乗り越えるには?