 
                                        外国籍社員との接し方が定着率を変える!
【セミナー終了】採用後の外国籍社員とのコミュニケーションの秘訣
- 開催日時
- 2025年4月16日(水)12:00~13:00
- 開催場所
- WEBセミナー(オンライン開催)
講師紹介
 
                              松田 勇太 氏
                    株式会社漢和塾(GLL)
語学学習コンサルタント
2010年丸紅株式会社入社後、2011年より2年間中国での研修に参加。2017年から東南アジアマーケットを見据えて、インドネシア語、ベトナム語等の学習を開始。2019年に語学研修の仕組みを作るべく独立、現在は株式会社漢和塾(GLL)で中国語、ベトナム語、インドネシア語、英語をはじめとする日系企業向け語学研修の取りまとめをする傍ら、日本にやってくる外国籍労働者向けの日本語研修の仕組みづくりをインドネシア・パキスタン等で実践中。                  
 
                              小川 路翻
                    みらいコンサルティンググループ
コンサルタント シンガポール担当 
2022年みらいコンサルティングに入社後、国際ビジネス部・シンガポールに配属。 
現在は 現在はシンガポール企業を中心とした海外企業と日本企業の懸け橋となるアドバイスや、日本企業の海外マーケット進出・M&Aにおける財務デューデリジェンス支援、シンガポール現地会社の就業規則・規定・雇用契約書に係る労務支援を行っている。                  
- 募集定員
- 100名(先着順)定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加方法
- 
                参加費:無料
 開催方法:WEB
- 予約方法
- 
                下記の「申込みフォーム」からお申し込みください。
 
 参加申し込みをいただいた方には、受付確認メールをお送りします。
 24時間以内にメールが届かない場合は、メールアドレスを確認の上、再度お申し込みいただくか、
 セミナーお問い合わせ までご連絡ください。
 
 ・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。
 ・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。
 ・通信費はご参加者様負担になります。
 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。
 ・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 複数名でのお申込みは、それぞれ個別のメールアドレスでお願いいたします。
 個別のメールアドレスが無い場合は、備考欄にご記入ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 ※お申込み後のキャンセルについて
 お申込み後にご都合が悪くなった場合、欠席のご連絡は不要ですが、
 開催日間近にご案内のメールなどが届くことをご了承ください。
日々のコミュニケーションで生じる異文化の壁を乗り越えるには…
グローバル化が加速し、人材不足が深刻化する現代において、外国籍人材の活用は企業にとって大きなチャンスである一方、多くの課題も浮き彫りになっています。特に、言語や文化の壁は、コンプライアンスの問題や人材定着率の低下など、さまざまなリスクを引き起こす要因となり得ます。
本セミナーでは、日々のコミュニケーションで生じる異文化の壁を乗り越える方法についてお話しします。
プログラム
第1部 外国籍社員との間に生じる壁とマネジメント上の課題
第2部 壁はなぜ生じるのか~言葉と文化から考える~
第3部 従業員との強い関係性には質の良いコミュニケーションが重要
■共催
株式会社漢和塾(GLL)
みらいコンサルティンググループ
【定額制】オンラインLIVEセミナー「みらいビジネスラボ」
企業の未来を見据えた「人材投資」のあり方を経営者の皆さまと共につくるオンラインLIVEセミナーです
※トライアル受付中です
【みらい経営者ONLINE  関連記事】
「多様性」が企業を強くする:ダイバーシティ経営を進めるために必要なこと
今こそ、グローバル人材の育成を!
申込みフォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。
【経営を支える8つのTIPS】
- リスクに備える経営 AIは「不自然な経費」を見抜く。2026年から激変する税務調査、会社が備えるべきことは?
- 右肩上がりの経営 人手不足は、成長の好機。補助金で「守り」を「攻め」の経営に変える
- 引き継げる経営 高齢化と米価高騰の裏側で ~一次産業の事業承継問題に迫る~
- 社員が幸せな経営 「心の時代」の羅針盤。私たちが「マイパーパスストーリー」を語り続ける理由
- SDGsと経営 点のままでは、もう生き残れない。デジタルで紡ぐ、新しい「相互扶助」のかたち
- 世界を駆ける経営 再注目の合弁形態 -「攻め」の姿勢で海外進出を
- 最大効率の経営 データが未来を拓く。中小企業も「データ経営」で成長を!
- 真のデジタル経営 中小企業のデジタル化はスモールステップで

 
         
        