 
                                        補助金の最新トレンドをおさえ、ビジネス成長の機会を最大化!
【セミナー終了】2025年におさえるべき補助金とは
- 開催日時
- 2025年4月16日(水)12:00~13:00
- 開催場所
- WEBセミナー(オンライン開催)
講師紹介
 
                              石下 貴大 氏
                    行政書士法人GOAL 代表行政書士、一般社団法人行政書士の学校 校長
一般社団法人 AMA terrace理事
補助金助成金の検索サイトである「みんなの助成金」を開発、運営。5000社以上の企業が登録し、年間200件以上の補助金申請をサポート。500名以上の士業に補助金申請についての講座を提供。産業廃棄物や建設業許認可の専門家として実績多数。許認可後は経営相談役として支援。クライアントの成長を補助金や専門知識で支え、事業成功に寄与。                  
- 募集定員
- 100名(先着順)定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加方法
- 
                参加費:無料
 開催方法:WEB
- 予約方法
- 
                下記の「セミナー参加フォーム」からお申し込みください。
 
 参加申し込みをいただいた方には、受付確認メールをお送りします。
 24時間以内にメールが届かない場合は、メールアドレスを確認の上、再度お申し込みいただくか、
 セミナーお問い合わせ までご連絡ください。
 
 ・スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。
 ・Zoomの使い方及びアクセスの不具合に関してサポートができない場合がございます。
 ・通信費はご参加者様負担になります。
 ・同業他社及び個人でのご参加はご遠慮ください。
 ・録音及び、録画は禁止とさせていただきます。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 複数名でのお申込みは、それぞれ個別のメールアドレスでお願いいたします。
 個別のメールアドレスが無い場合は、備考欄にご記入ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 ※お申込み後のキャンセルについて
 お申し込み後にご都合が悪くなった場合は、欠席のご連絡は不要ですが、
 開催日間近にご案内のメールなどが届くことをご了承ください。
2025年におさえるべき補助金とは
補助金は、新規事業やプロジェクト推進における重要な資金調達手段ですが、その制度や採択傾向は常に変化しています。
特に今年は昨年と比べて大きな動きがあり、近年でも絶好のチャンスといえる年です。
本セミナーでは、最新の補助金トレンドと効果的な活用法を徹底解説。貴社の成長を加速させるために、今おさえておくべき重要ポイントをお伝えします。
貴社のビジネスに直結する情報をお届けします。ぜひご参加ください。
プログラム
●2025年補助金の最新動向と注目ポイント
●事業成長を後押しする注目の補助金制度
●戦略的な補助金活用の成功事例と実践ノウハウ
■共催
行政書士法人GOAL
一般社団法人行政書士の学校
みらいコンサルティンググループ
一般社団法人AMA terrace
【みらい経営者ONLINE  関連記事】
小さいのに大企業!?補助金・助成金の申請で知っておきたい企業規模
サプライチェーン事業承継~貴社の取引先は事業承継の準備ができていますか?~
AMA terraceは実績と信頼のある日本有数の各分野の経営支援プラットフォームが集結する「経営支援プラットフォームのプラットフォーム」です。地域の企業を「志業」が支え、地域経済を支えるすべての企業のサステナブルな経営を実現します。
●一般社団法人 AMA terrace の詳細・お問い合わせはこちらから
申込みフォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。
【経営を支える8つのTIPS】
- リスクに備える経営 AIは「不自然な経費」を見抜く。2026年から激変する税務調査、会社が備えるべきことは?
- 右肩上がりの経営 人手不足は、成長の好機。補助金で「守り」を「攻め」の経営に変える
- 引き継げる経営 高齢化と米価高騰の裏側で ~一次産業の事業承継問題に迫る~
- 社員が幸せな経営 「心の時代」の羅針盤。私たちが「マイパーパスストーリー」を語り続ける理由
- SDGsと経営 点のままでは、もう生き残れない。デジタルで紡ぐ、新しい「相互扶助」のかたち
- 世界を駆ける経営 再注目の合弁形態 -「攻め」の姿勢で海外進出を
- 最大効率の経営 データが未来を拓く。中小企業も「データ経営」で成長を!
- 真のデジタル経営 中小企業のデジタル化はスモールステップで

 
         
        