Seminarセミナー情報
IPOを予定されている経営者、CHRO、経営企画部門、労務責任者の方 等
【セミナー終了】IPOにおける規程の整備&運用 ~労務コンプライアンスの観点から~
開催日時 | 2024年2月7日(水)10:30~11:45 |
---|---|
開催場所 | WEBセミナー(オンライン開催) |
講師紹介
河野 真宏 氏
専務執行役員
2006年に株式会社タスクに参画後、IPO関連のコンサルティングに実務家として幅広く従事。
大型IPO案件や特設注意市場銘柄解除コンサルティングのプロジェクトリーダーを歴任。
また各種セミナーの講師を務める。2017年に常務執行役員に、2018年より現職に就任。
現在ではIPO支援事業、内部統制構築支援事業、人材流動化支援事業の3つの事業を管掌。
安藤 正 氏
レベニューユニット パートナーセールスグループ マネージャー
経営学修士(MBA)
2022年よりKiteRaへ参画し、事業会社向け規程管理サービス「KiteRa Biz」のアライアンス組織の立ち上げを行う。
現在はアライアンスグループ マネージャーとしてKiteRa全サービスのBizDev領域、
およびパートナービジネス領域全般を統括する。
福田 芳明
社会保険労務士法人みらいコンサルティング 代表社員/特定社会保険労務士
一般社団法人労務コンプライアンス協会 理事
2007年社会保険労務士法人みらいコンサルティング入社。
大学卒業後、約5年間の社会保険労務士事務所での勤務を経て、現在に至る。
主に、IPOに向けた人事労務コンサルティング、アウトソーシングサービスを展開し、人事労務全般に関するコンサルティングを行っている。労政時報・労務事情等専門誌寄稿及び関連セミナー実績多数。
募集定員 | 500名 |
---|---|
参加方法 | 参加費:無料 開催方法:WEB |
予約方法 | 下記よりお申込みください。 https://www.obc.co.jp/special/ipo/sem/240207ipo <このセミナーに関するお問い合わせ> ジョブカン事業推進室<donuts_prm@donuts.ne.jp> |
規程の整備は内部管理体制の一丁目一番地!
企業運営のルールとなり、規程をもとに企業は事業活動を行っていきます。
しかし、テンプレのまま利用し続けていることや実態に即していないことも・・・
審査を踏まえた規程整備・運用の方法と、人事労務関連規程における留意事項を専門家たちが解説いたします。
<このような方にオススメ>
・IPOを予定されている経営者、CHRO、経営企画部門、労務責任者の方
・特に人事労務関連規程の整備・構築・留意点を知りたい方
<プログラム>
IPOにおける規程整備と審査のポイント
株式会社タスク 河野 真宏氏
Talk Session&QA
IPOにおける規程整備&運用のポイント ~労務コンプライアンスの観点から~
IPOにおける規程整備と運用のポイントを主に労務の観点から4人の専門家が解説します。
株式会社タスク 河野 真宏氏
株式会社KiteRa 安藤 正氏
社会保険労務士法人みらいコンサルティング 福田 芳明/杉山 敬太
(1)規程の整備はできていますか?
(2)規程通りの運用はできていますか?
(3)就業規則等、人事労務規程でありがちな整備・運用上のミス、規程関連の審査NG例
(4)Q&A
■共催
株式会社タスク/株式会社KiteRa/宝印刷株式会社
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO/株式会社オービックビジネスコンサルタント
社会保険労務士法人みらいコンサルティング(みらいコンサルティンググループ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※講師・主催企業・共催企業と同業の方、個人の方はお申込みをお断りする場合がございます。
※講師・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
※録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからは地域の企業こそIPOを目指す時代
申込みフォーム
こちらのセミナーは終了いたしました。